top of page
86495710_522424865056473_233343704451409

鳳治療院

ご利用の流れ

 

お電話にてご相談をお受けしています。

介護保険の利用に関わらず、ちょっと心配なこと、知っておきたいことなど、お気軽にお電話ください。

治療院案内
Consultation

予約時間:9:00~18:00

診療時間:9:00~18:00

休診日:日曜日

営業時間

​当院に多い疾患

  • 脳血管疾患(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血)

  • 神経難病(筋萎縮性側索硬化症、パーキンソン病、多系統萎縮症など)

  • 末期がん

  • 廃用症候群

医療保険を利用

したマッサージ

P1000194.jpeg
  • 介護保険を利用しないので、介護の単位を気にせず利用できる

  • 医師の同意のもと1対1で施術を行うため、患者様一人ひとりの状態に合った施術が可能

​訪問地域

P2171956.jpg

​interview

44.jpg
35.jpg
鳳管理者

管理者

44.jpg

 

どんなチームを目指しておられますか?

施術師から、管理者になり、保険請求が適切か?適切でないか?を明確に管理していく責任を持ちながら、9人の部下の仕事と成長を見させてもらっています。

多様で、個性的なメンバーが多く、一人ひとりの特徴が分かりやすいチームです。

​患者さんのニーズとのマッチングを考えたりするのも仕事のやりがいの一つで、​一人ひとりの個性を活かし合えるチームを目指しています。

若い頃は、正直、よく怒ることもありましたが、今は「考えてもらう」ことを大切にしています。自分で考えることで「自分ごとになり」責任感も芽生え、成長や自信に繋がると思っています。

課題や新しい技術に対して、真摯に向き合い、変化を楽しめる人と一緒に働いていきたいと思っています。

46.jpg

 

マッサージ師になる切っ掛け、仕事観

高校卒業後、住み込みで板前の仕事をしていました。その頃、父親が体を悪くしマッサージを受けていました。​そのことが切っ掛けで、この仕事の世界に入るようになりました。

板前は職人気質で、我の強い人が多くて、張り合うことが一つの面白さでもありました。​鼻が高くなることもありましたが、必ず折られていました。

​自分自身に自信がなさ過ぎる、自分を大切にできないのも良くないですし、奢りが出過ぎることも良くありません。どう自分と向き合い続けていくかが大切だと思っています。

もし 生きがいを無くしている患者様がおられても、新しい生きがい、生きている目的を持って頂ける​施術を心がけています。​生きようとするモチベーションが上がらないといけないので、​施術を喜んでもらいたいと思っています。

鹿児島出身の​施術師

​​施術師

35.jpg

「働く切っ掛け」「やりがい」について教えてください。

元々は、調理師や測量の仕事をしていましたが、鹿児島の「あん摩マッサージ指圧師の専門学校」を卒業し、大阪の整骨院で働いていました。その頃に、三国ヶ丘マッサージ治療院で働いていた同期の話を聴いて興味を持ったのが切っ掛けです。

​​

整骨院では脱臼など急性期の方の治療をしていましたが、訪問マッサージになり、より医療とつながりの深い重度の方に携われるようになりました。

 

初めの頃は、患者様とどのように接したら良いのか?関係性を築いていったら良いのか?怖かった部分もあったんですが、気づいたら、ある日突然、自分の受け取り方が変わりました。1人、2人と担当させて頂ける患者様が増えていくことに「やりがい」を感じていました。

 

今は、どれだけ深く関われるか?どこに原因があるのか考え探求することに「やりがい」を感じるように変わって来ました。​​

31.jpg

 

小さな頃は、活発な子どもだったんですが、思春期の頃に人見知りになりました。
なので、初めは患者様と関係性をつくっていくのが少し怖かったりしました 笑

 

1年ぐらいは、「失敗したらどうしよう」「痛いって言われたらどうしよう」とビクビクしてましたが、今は気がついたら、20分、30分が経って、施術が終わっているという感じです。

 

仕事を通して、人との接し方が変わり、プライベートで少し親にツンツンしていた感じが、今はなくなってきました。

​​

当時、大変だったけど、乗り越えられて良かった経験

測量の仕事をしているときに、どうしても取得したい資格があって自分を追い込んで勉強したんですが、3点足らず、不合格になりました。

これからどうするか?考えたときに、大変だけど「ありがとう」がもらえる仕事で、向き合えば向き合うほど、やりがいを感じられるマッサージ師の道に進むことを決めました。

​あの経験がなければ、この仕事で「やりがい」を得れていなかったと思うので、今となっては良い経験になっています。

ダブルインタビュー

​​施術師

12.jpg

 

三国ヶ丘マッサージ治療院で働く切っ掛け

施術師(男性)

鍼灸学校の同級生から三国ヶ丘マッサージ治療院で一緒に働かないか?と声をかけてもらったのが切っ掛けです。

整骨院よりも、訪問マッサージの方が色々なことに触れる、経験ができると思い、転職を決めました。

施術師(女性)

私は、地元で整骨院を経営をしてました。度々制度の改定があり、書類作成などに疲れていた頃に、好きな現場の仕事に集中できる環境を求めて、転職サイトに登録したのが切っ掛けです。

実際に訪問マッサージで働いてみてどうですか?

施術師(男性)

初めは、ものすごく緊張しました。

施術師(女性)

整骨院のときは、自分の​施術所の中に入ってもらうので安心感があったんですが、患者さんの自宅にお伺いするとなると、患者さん個人のテリトリーに入らせて頂くことになるので緊張していました。

 

整骨院の患者様は、自分で通える 比較的若い方が多くて、訪問マッサージの患者様は、歩行が難しく、寝たきり、難病の患者様が多いので、​施術内容も変わりました。

87047362_741803796226713_288545626321741

 

 

施術師(男性)

訪問マッサージは基本1対1で関わらせて頂くので、整骨院よりも責任を感じることがありますが、1人の患者様を数名の​施術師でチームケアしていけるので心強かったです。情報も、社内チャットなどで共有し合えるのも、安心感や働きやすさになっています。。

施術師(女性)

自分が訪問して知った情報は看護師や、施設職員さんとの共有も大切なので​、共有しやすい仕組みがあるのは働きやすいです。

P4190450.jpg

 

大切にしている「仕事感」「やりがい」

施術師(男性)

自分が楽しくないと、患者様を元気にできないと思っているので、楽しく働くことを心がけています。

患者様に合わせて、開ける引き出しを変えて、喜んで頂けるようにと考えています。

​​

この仕事に興味を持ったのは、TVでカイロプラクティックを見て「なんで良くなるんだろう?」と思ったのが始まりで、鍼灸を学ぶことに繋がりました。更に振り返ってみると、小さな頃、喘息だったときに、鍼灸でお灸をしてもらったことも関係しているように思います。

ある患者様の体が動くようになったり、訪問するたびに喜んでもらえるようになり嬉しかったのですが、残念ながら亡くなられました。その時に、もっと出来ることがあったのではと振り返り、学ばせて頂くことが多かったです。

施術をするために、患者様には「どうなりたいか?」などをお伺いし、患者様の思いに合わせて説明や施術させて頂くようにしています。​

施術師(女性)

笑顔で、嘘のない、誠実な対応をすることを心がけています。

ミスをしたときは、正直に伝えた方が、相手の方にも受け止めて頂けると思っています。

小さな頃は野球少女でした。高校に野球部がなく、あっさり諦めました。ガラッと方向性を変えて、手話部、料理部などの文化部に入り、そこで、肩こりをするようになりました。

母も肩こりが酷く、マッサージし合ってました。母が喜んでくれ「自分はセンスがあるかも」と嬉しかったのが今の仕事につながっていると思います。

​​​

患者様の中には独居で、ずっと1人で過ごしておられる方も多いので、コ​ミュニケーションを求めておられる方も多いので、体だけでなく、心もほぐせるように心がけています。

9.jpg

採用情報

​現在募集しておりません

​recruit

bottom of page